Deno標準モジュール解説[前編] ~Deno標準モジュールの概要と、モジュール解説(Archive~FMT) | gihyo.jp Deno標準モジュール解説[後編] ~モジュール解説(FS~Wasi)と、Deno標準モジュールの今後の展望 | gihyo.jp Deno標準モジュールって結構多い…

無料でDiscordサーバーの紹介用ウェブページを作れる公式機能「サーバーウェブページ」の設定手順&見え方まとめ - GIGAZINE こんな機能あったんだ。しばらく顔出してないけどそのうち弄ってみよう。 Custom React Hooks and When to Use Them Reactのカスタ…

日本の祝日データの更新とファイル名の話 - ケンオールブログ これじゃないけど元旦バッチで取ってるのあるからヒヤッとした。 MinIO の AGPLv3 視点でのメモ これまでAGPLのソフトウェアを使うこと無かった。各パターンで解説されててわかりやすい。ここで…

mozaic.fm ep112 Monthly Ecosystem 202301 感想

mozaic.fm State of JS 2022 もうYarnはなるべく使わないようにしてたけどpnpm試していこうかな。 Svelteはいいぞ。 Remixもいいけど確かにやっぱReactじゃんなのそれはそうなんだよねぇ。 まぁ今のところだと現実的には要件によってNext.jsかRemixのどっち…

Call Wails from Fable

wails initで生成されたコードはapp.goのGreetメソッドがフロントエンド側に公開されるように設定されている。 // Greet returns a greeting for the given name func (a *App) Greet(name string) string { return fmt.Sprintf("Hello %s, It's show time!"…

Domain-Driven Design with Golang を読んだ

learning.oreilly.com Goがある程度わかってる人向けのドメイン駆動設計の入門書って感じだった。ページ数が少ない方なので内容も浅め。DDDの構成要素であるエンティティやリポジトリについて解説しながら、それらをGoで実装していく場合の考え方やパターン…

Fable on Wails with Feliz and Elmish

ElmishはFableでElmっぽいアーキテクチャを実現するライブラリ。 elmish.github.io 今回もまた前回に引き続きで。 yohfee.hatenadiary.org まずは依存関係のインストール。 $ cd path/to/hello $ cd frontend/src $ dotnet add package Fable.Elmish.React -…

Fable on Wails with Feliz

FelizはFableでReactを使うのが簡単になるDSLを提供するF#のライブラリだ。 zaid-ajaj.github.io 前回のhelloプロジェクトを引き続き利用して組み込んでみる。 yohfee.hatenadiary.org まずは依存関係のインストール。 $ cd path/to/hello $ cd frontend $ n…

Fable on Wails

FableはF#コードのJavaScriptトランスパイラだ。要するにTypeScriptみたいなもん。 fable.io WailsはフロントエンドにWebViewを使うGoのマルチプラットフォームデスクトップアプリケーションフレームワークだ。要するにElectronやTauriみたいなもん。 wails.…

Modern CSS with Tailwind, 2nd Edition を読んだ

learning.oreilly.com Tailwindは公式ドキュメントが充実していることもあって、そちらを熟読できていれば本書から得られるものはあまりないように感じる。 とはいえ逆に言えば、初見には多すぎる情報量に圧倒されない程度に、全体の概要や勘所をつかむため…

Rails6のセッションクッキーをNode.jsで読み書きする

既存のRails 6のサービスをストラングラーフィグパターンで徐々にNode.jsに移行していこうかなと思ったけど結果的にやらない方向にしたのでお焚き上げしておく。 そもそもRubyでやるにはどうするか。下記を参考に。 Decrypt Rails 6.0 beta session cookies …

よぉ

今年は何かしら見える形でアウトプットしていきたいので、まずその一つとしてブログを再開してみる。テーマとして技術的なことには特にこだわらずに週一ペースくらいで続けられたらいいなーくらいのノリで。 へば

全裸2012春

おばんです。暑さ寒さも彼岸までと申しますように過ごしやすい季節となりましたが、皆様にはますますご全裸のこととお喜び申し上げます。遂にpure Rubyの形態素解析エンジンがリリースされたという情報を得て、全裸は急げということでさっそく遊ばせていただ…

かんとうろいど裏話

おばんですおばんです!秋田はもうすっかり秋めいて朝晩が肌寒くなってきましたね。そういえばちゃんと書いてなかったので今更ながらだけど近況報告。4月に秋田の中小SIerを退職してからというもの、地震やら原発やらで正式な入社が延びている次のお仕事まで…

TDDBC仙台の課題を状況駆動で復習したよ

行ってきましたTDDBC仙台。4時半起きで新幹線が立席というしょっぱなからの試練にかなりやられてしまっていましたが。で、課題が時間内には終わらなかったので最期までやらなきゃね。せっかくなので最後に和田さんがJavaScriptでやってた状況駆動ってのを試…

すごいぞRSpec(attribute of subject即ちits編)

例のごとく既出だけど今回はattribute of subjectについて。rspec-core(2.5.1)/features/subject/attribute_of_subject.feature参考。「it { subject.first.size.should eq 2 }」とかするのやだよね。そんなときはitsを使えばステキになるよって話。 基本的…

RSpec Railsで名前付きルートのテスト

シリーズ(?)の途中ですが軽く脱線。 route_toマッチャを使うと出来るみたい。名前付きじゃなくてもroute_toマッチャ使うんだけどね。ルーティング可能かどうかだけならbe_routableマッチャでよさげ。spec:routingタスクでルーティングだけテストできる。 % …

すごいぞRSpec(letとlet!編)

すでに前回のすごいぞRSpec(shared example group編) - ぷろぐらまねがで登場してるけどあらためてletを調べるよ。rspec-core(2.5.1)/features/helper_methods/let.featureを参考に。 let 要するにメモ化するわけで、同一サンプル内だと同じオブジェクトを使…

すごいぞRSpec(shared example group編)

ちょっと前に話題になったRSpecのスライドがステキだったよね。でもRSpecはまだまだ底知れない気がするので自分でもいろいろと調べてみようと思った次第。まずはrspec-core(2.5.1)/features/example_groups/shared_example_group.featureを参考にshared exam…

RSpecのおかげで何となくモックの使いどころが分かってきたかも

もちろんテストが先だが、最終的にこんなコードにしたいとする。 class Task def initialize(&block) @block = block end def run @block.call end end で、これまでならこんなテストを書いていたと思う。 describe Task do describe '#run' do before do @s…

ImageMagickで写真を一括縮小せよ!

自宅の回線をWiMAXにしてからアップロードが遅くなったとカミさんから苦情が寄せられたので何とかさねばね。現状だとデジカメの写真を直接アップロードして、写真はサーバ側で長辺が800pxにされている。じゃあ手元で縮小しとけばいいわけじゃんね。写真は元…

Heroku Pusher addonがステキ!

HerokuのWebSocketは制限があるみたいで残念。しかし、まだPublic betaではありますが、しばらく前からHerokuでPusherアドオンが使えるようになっているので、そろそろ試してみようかと思った次第です。 とりあえずあれだ、チャット的な。 http://tsukdany.h…

githubでフォークしたリポジトリにフォーク元の変更をマージする

git

初めてやったので忘れてもいいようにメモ。先日のZenraプラグインのためにフォークしたTermtterですが、Pull Requestするの忘れてるうちに何回かコミットされてるのと、別のプラグインを作ってみようかと思うところで、整理しておこうかというわけです。参照…

MonoでIronRuby

Ubuntu 10.04 Mono 2.8.1 IronRuby 1.1.1 UbuntuへのMonoのインストールはこれで簡単にできた。感謝! window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js…

札幌Ruby会議03に行けなかったんでUstまとめ

http://regional.rubykaigi.org/sapporo03※書き方マズイとことかあったら指摘してください ※柴田さんのが見つからなかったので知ってる方は教えてください 「高速な乗除算の実現と性能評価」 村田 賢太(@mrkn) - 株式会社ジェネティックラボ && Ruby 札幌 ht…

zenraで学ぶtermtterプラグインの書き方

全裸でRubyですね。わかります - ぷろぐらまねがの続き。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src …

全裸でRubyですね。わかります

もはや何もいうまい。全裸で形態素解析をするスクリプト - すぎゃーんメモ ゆーすけべー日記 全裸の肩に乗れ!pyZenraモジュールを作ってみた - Keep on moving 全裸のアレの PHP 版を作った - MemoあとでGemとかTermtterプラグインとか作ろうかしら。

Rubyを使ってAndroid端末を5分でリモートカメラにする方法

こちらを参考にRubyでもやってみた。IS01でPython動かんしね。 良いもの。悪いもの。: Pythonを使ってAndroid端末を5分でリモートカメラにする方法 ついでに同じくこちらを参考にQRコードも貼っておこう。 良いもの。悪いもの。: Android端末で青空プログラ…

C#もIronRubyのRSpecでテストしちゃおうぜ

またしてもIronRubyネタ。テストコードは納品するわけじゃないし、そもそも自分以外は誰もテストコード書いてくれないので(泣)、まぁNUnitもいいんだけど、RSpecならきっともっと楽ちんに違いないっていう流れ。まずいい加減にこんな感じで配置してみた。 RS…

IronRubyとC#で塗り絵を作る

我が家のお嬢様が塗り絵ブームらしいのだが、市販のはあまり好みのがないようで、「へば作ればいんじゃね?」と気づいたので試しにやってみることにした。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.tw…